土曜ロロ「まれな人」観劇。渋谷ユーロライブ。
いつもの内古閑さんと。
「BGM」の様な人情噺。良かった。
直木賞作家とその編集担当が、ひょんなことから作家の中学生の頃の友達を探すことになるが、という出だし。
会いたいが会えない。
会えないまま思い出すという行為の中で、友達は鮮やかに蘇り、触れそうに近づいたところで友達は出会いを拒否して、しかし作家の中に色褪せずに残った。
出会って仕舞えば浦島太郎の様に、時間は白い煙となって吹き出して否応なく目の前に突きつけられる。
魔法が解かれることを拒否するには会わないという選択をするしかない。
私も玉手箱はあまり開けたくない方かもしれない。
日曜はJAniCAの仕事。
レプリカの仕事も立て込んでいる。
しかし二日酔いっぽくだるい。
夜中にウチのオス猫2匹が大騒ぎをしていた。
若い方が年嵩の方を追いかけ回して(本人はじゃれついてるつもりと思われる)年長猫は悲鳴をあげていたのだが、年長猫の方が明らかに体格がいいし、本気で戦えば勝てると思うのだが、どうもそうはならない。
関係性が固定化されてしまうと、そこから抜け出すのは心理的に難しいということなのか?
不思議だ。
9月も終わりかけ。
少し涼しい日が増えた。
寄せ植えにしたジニアの一つが枯れたので黄色と黄緑、2本のセロシアに植え替え。
他にもいくつか植え替えた。
春の終わりに買った宿根草は夏越しがうまく出来ずほとんど枯らしてしまったので秋にでているものを見に行きたい。
先週はレプリカの初ラッシュ。
同じ日にあったプリパラ・アイカツの初号にはいけず。
映画館で見るのを楽しみにしておこう。