ついに次作の編集が始まってしまった。
編集が始まったということは音響制作も始まるということのなので、切羽詰まってきた。
音響制作は役者さんのスケジュールのお尻があるので、始まってしまうと基本的にはあまりずらせない。
が、ずれまくっているのが昨今ではあるのだけど人気声優を使っているほどスケジュールの押さえが難しく、画の状態が悪くてもアフレコに突入しなければいけないということは有りがち。
拙作も遅れてのスタートだが、まあそこそこの状態には出来ると思うのだが…。
ちょっと今回は自分の仕事が多くて大変。
久しぶりにスタッフに声を荒げてしまったりもして先は思いやられる。
預かっていた保護猫は正式に我が家の一員となった。
初日から腹を出して寝ていたので、とくに問題もなく先住猫たちもだいぶん慣れてきたみたいだ。
体調を完全に理解している訳ではないので、これから何か出てこないといいけど。
雄猫はある程度年齢がいくとあまり遊ばなくなるのだけど、おもちゃを振ると飛びついてくる。
子猫返りなのか、ちょっと新鮮。
真っ黒猫なのでクローゼットなどに潜まれると全く気づかない可能性が高いので扉を閉める時気をつけなければいけない。
木曜日スタジオに行く前に、新宿の京王百貨店のグリーンギャラリーガーデンズを覗きに行く。
花苗の売り場面積は狭く量はあまりないけれど、種類はそこそこ置いてあった。
ローダンセマム2種類、オダマキ、リーフを3種、宿根草をひとつ買う。
オステオスペルマムも欲しかったけれど、量が多くなるので断念。
本格的に暖かくなってきたので、家にある花もだいぶ咲いてきた。
地上部が完全に枯れて2、3ヶ月たったほんとにこれ大丈夫なんかな?と思っていた宿根アスターも芽吹いてきて生きてるんだと驚き。
しかしフランネルフラワーは冬に水を切らしてしまって完全い枯らしてしまったみたい。
フランネルフラワーはシルバーリーフが綺麗でかなり良かった。春も売り場に並ぶみたいなので新しいのが欲しい。
アガパンサスは1種類芽吹きがまだなのでちょい心配。
根は大丈夫そうだから生きてると思うけど。
アネモネはとにかく水を吸うので水切れに気をつけたい。
ビオラももりもりしてきた。
楽しい季節到来。