移住とか高雄港の娘【2025年01月19日】

そういえばブログのデザインを変えたのだが、見にくいだろうか。
もう少しアレンジ出来ると思うのだがやり方が判らず…。

月曜は後輩にご飯に行こうと誘われ、もうひと方と3人で西荻窪でランチ。
10年ぶりくらいに会うというメンバー。
誘ってくれた彼は年末予定が合わず会えなかったのだが、また誘ってくれたので珍しいなと思っていたところ地方へ移住するとのこと。
そういえば、前に話してくれていたっけなと思い出す。
今は地方に移住して仕事をしている人も増えている。
業界がコロナを経てかなりオンラインに慣れたということもあり、職種によっては全く問題なく仕事ができる。

その彼は監督業をしているので、時々は東京に出てこなければいけないが、それでもやれそうということらしい。

地方に行ってしまう方が仕事のセーブがしやすいだろう、というのが目的と話していたが、なるほどそれはそうかもしれない。
目の前に仕事があると無視できない人は物理的に制限を設ければ、いやでも限界がある。

私の場合は完全デジタル化してしまっているのでデスクワークはあまり変わらないが、ここにしか東京行けないぞ、となれば頑張ってそこに合わせて予定を組んで様になるのだろうか…。
いやむしろ私の方がスケジュール守れるか不安。
それ以前に、きちんと計画して実行できる気がしない。
いきあたりばったりで生きてきたもんで。

最近見たアニメについての批評も聞けてなかなか面白かった。


水曜日は打ち上げ。
脚本家チームは1年前に仕事が終わっているのでそれ以来の邂逅。結構色んな方が来ていてありがたかった。
しかし、またしても挨拶し損ねた人もいる。
オンラインのみで一度も会ったことがない人がいるので、制作に聞かないとパッと顔が分からないことがある。
そのうえ、人が大勢いるので小さい会場でも何処にいるのか分からなく、顔を知っていても話しそびれた人は沢山いるのだが、まあ皆楽しんで帰ってくれたと思いたい。

コロナで無くなっていた打ち上げの類も大分戻ってきている。

木曜は演出の発注、出来上がった話数のコンテを各話を担当してくれる演出にお願いするという打ち合わせ。
担当がバタバタな現場だった昔の仕事に関わってくれていた人だったのだが、どうも自分が途中で逃げたと思われていると勘違いしていたらしく、いやいやそんな事はないと答えたのだが、もう誰が逃げたのとかもよく分からない様な状態の現場だったので、却って申し訳なかったなと思う。

しかし、実際逃げた人と再び現場であい見えるということもごく稀に起こる。
こっちは忘れていたのだが、むこうは憶えていた。
よっぽどの人は憶えているのだが、この間制作に名前を出されて、そいつだけはNGであると申し伝えたが、そんなやつはそいつ一人だ。
まあ、人生色んなことがあるのでよほど悪意を感じるようなことがなければ逃げられたとて気にならない。


最近読んだ本。「高雄港の娘」陳柔縉(チンジュウシン)

日本が50年も台湾を統治していたなどと今のいままで恥しながら知らなかった。
舞台は日本統治下の太平洋戦争少し前の台湾から現代の日本。
ほとんどの舞台は台湾であるけれど、日本の歴史風俗が沢山出てくる。そりゃ日本が統治してたんだから当たり前だが。
日本と台湾の現在の関係がどうしてこうなのかの一端が分かるような歴史小説になっていて、なるほど世界は複雑なのだと理解できる。

前半は台湾の日本語教師がが主人公で後半はその娘が中心に進むのだが、女性にはモデルがいるらしい。父親も旦那も亡命ししかし旦那の手引きで日本に渡って実業家として成功するというその激動の人生には驚く。しかしドキュメンタリーではなくあくまでフィクションの物語として書かれているらしい。
資産家の相続争いを巡る人間関係が主人公家族に大きな影を落としつつ戦争と恋愛が大きく絡んで台湾・日本の文化・歴史を娯楽として描いてあって重苦しくなく謎解きとしても読めて面白い。

日本統治下の台湾は、もちろん日本の文化・政策を強要されていたわけで恨みが募っていてもおかしくはないのだが、東北の震災の時はたくさんの寄付をしてくれたりという関係がなぜそうなのか少し分かる。

きな臭い世界の生き延び方について考えさせられた。

追記:TikTokがアメリカで見られなくなった。