日: 2025年4月12日

  • 植物日記・エンディングの仕事・例の…【2025年04月12日】

    植物日記・エンディングの仕事・例の…【2025年04月12日】

    咲かないのかと思っていたオステオスペルマムが咲きそう。
    温度の問題だったのか?

    スーパーアリッサムも秋に植えて株ばかり大きくなって全然咲かずだったのがポツポツ咲き始めた。

    ビオラは3種植えてあるが種類によって生育が全然違って今ひとつバランスが悪い。
    アンティークビオラという一番おとなしそうな名前のビオラが盛大に横に広がって見元園芸のものは縦に、もう一つは花は結構上がっているが全然大きくならない。

    地上部がほとんど枯れて大丈夫か?と思っていたアガパンサスのブラックマジックも新芽が上がってほっとした。
    根は緑で生きているとは思ったけど地上部が全く枯れると無事なのか判りずらい。

    ポットのまま置いてある苗がバンバン水切れし始めて非常にまずいがまた雨が降ったりするので来週中くらいまで植え替えは難しいかも。

    ロックは淑女の嗜みでして、のエンディングは急な仕事だったこともあり絵コンテのみの参加。当作の演奏シーンのアドバイザーなどしているソエジマヤスフミさんが演出をしてくれた。
    色味やら、背景のイメージやらはソエジマさんのアイデア。
    ソエジマさんとは別の仕事でご一緒する可能性があったのだが、そちらはポシャったので世の中に出るものができて良かった。

    フジテレビの報告書をパラパラパラと読む。
    分厚すぎるので、なるべく要所を拾う。
    見えるはずの断崖が何かで埋まっていて渡れる状態になっているのか、断崖を見えなくしている何かがある。
    断崖に限らず有るべきものは有ったほうが良い。実在しないとしても。
    有る必要のないものが有るということも沢山あるが。
    信頼のおける虚構とは…。